リハビリテーション科

理学療法

概要・方針

病気やけが、加齢などによる機能障害を有する患者さんに対して医師の指示の下に介入します。患者さんの身体の状態や治療経過、生活背景などからリハビリテーション計画を立案します。少しでも日常生活が快適に過ごせるように、身体機能の改善、運動能力の回復を目指し、急性期から早期リハビリテーションを行っています。

活動内容

基本動作(座る、立つ、歩くなど)の獲得を目指した支援(サポート)を行います。治療中の患者さんの身体の状態を評価し、身体機能の改善に必要な運動療法や物理療法などを行っています。

対象疾患

  • ・中枢疾患:脳血管疾患、頭部外傷、脳腫瘍、脊髄損傷、小児発達障害など。
  • ・整形疾患:脊椎脊髄疾患、関節疾患、外傷など。
  • ・呼吸器疾患:慢性閉塞性肺疾患、肺炎、肺癌術後、気胸、外傷など。
  • ・心大血管疾患:急性心筋梗塞、慢性心不全、弁膜症や大血管、末梢動脈疾患術後など。
  • ・がん:進行がん、化学療法など。
  • ・その他:糖尿病等の内部障害、活動量が低下した高齢者、外科術後の体力低下など。

主な訓練内容

運動療法

運動療法は、身体を動かして症状の改善や予防を図ります。病気の治療を行いながら早期に離床し、身体機能・日常生活能力の向上を目指します。
その目的のために、理学療法士が行う運動療法には、関節可動域練習、基本動作練習、筋力増強練習、持久力強化練習、全身調整練習、治療体操、呼吸練習の指導などがあります。


▲モニター管理下での端座位練習


▲呼吸介助


▲下肢筋力強化練習
(重鎮使用)


▲下肢筋力強化練習
(自転車エルゴメーター)


▲立位・歩行練習
(平行棒内)


▲足趾筋力強化練習
(タオルギャザー)

物理療法

物理療法とは、「痛みの軽減や血行改善をはかるため温熱、冷感、水、電気、牽引(けんいん)などを用いる治療」のことです。

ADL(日常生活動作)練習

ADL(日常生活動作)練習とは、「日常生活を送るうえで必要な動作の獲得を図る練習」のことです。


▲車椅子駆動練習
(片手片足)


▲歩行練習(松葉杖)


▲トイレ移乗

そのほか

外来心臓リハビリテーション・血管リハビリテーション


心筋梗塞や心不全、心臓血管の手術後の患者さんが、退院後も安全に運動療法を継続できるようにサポートしています。

患者教育(糖尿病教室)


疾病管理に運動療法が必要な患者さんに、基本的な知識提供や個別プログラムの立案などを行っています。