臨床工学科

診療内容

診療内容

臨床工学技士の業務

臨床工学技士は医師の指示のもと各種生命維持管理装置の操作を行い診療のサポートを行っています。また、たくさんの医療機器の保守管理も行い安全に医療が提供できるように日々業務に取り組んでいます。

人工心肺業務

心臓手術の時に心臓を止めて行いますが、止めた心臓や肺の代わりを行うのが人工心肺装置です。この人工心肺装置を操作して手術のサポートを行っています。

集中治療室業務

集中治療室とは手術後の患者さんや、呼吸・循環・代謝などの機能が急に悪くなり、生命に関わる患者さんを集中的に治療するところです。ここでは、血液浄化療法装置や人工呼吸器、心臓が正しく動くのを助けるペースメーカーや心臓を補助する装置ECMO・IABPなどの多種多様な生命維持管理装置の操作や点検を行います。

呼吸療法業務

集中治療室や一般病棟などで行われる呼吸療法(人工呼吸器、NPPV、ネーザルハイフローなど)を医師の指示のもと施行・管理を行っています。また、RST(呼吸療法サポートチーム)にて多職種と一緒に安全な呼吸療法の実施を目的に活動しています。
在宅医療支援(HST)活動として、人工呼吸器やNPPV(NIP、ASV)などを使用されている患者さん宅の訪問を行っています。

循環器業務

心臓カテーテル検査室にてCAGやPCI(IVUS、ロータブレーター)、FFR、不整脈、EPSなどの各種検査・治療に携わり、ポリグラフで圧波形や心電図の記録を行っています。また、循環不全を伴う場合、補助循環装置(ECMO・IABP)の操作も行っています。
不整脈治療業務は、ペースメーカー・ICD・CRT-D植え込みからフォローアップ・データ管理までを総合的に行っています。また、アブレーションにおいてはラボシステムによる心内電位の解析や3Dマッピング装置の操作を行っています。

血液浄化療法業務

体内に貯まった老廃物などを排泄あるいは代謝する機能が働かなくなった場合に行う血液透析療法 (HD)、血液濾過療法(HDF)、血漿交換療法(PE・DFPP)、血液吸着療法(LCAP・GCAP)、血漿吸着療法(LDL吸着・クライオフィルトレーション)などの血液浄化療法に関わり、機器の操作や点検を行っています。

手術室業務

整形外科領域における、人工材料(人工骨頭・人工膝関節など)植え込みの立ち会いや、レーザー装置を使用する手術にも立ち会い医師の指示のもと機器を操作しています。また、麻酔器・電気メスなど手術室で用いられる多種多様な医療機器の保守・管理も行っています。血管内治療(EVT・CAS)では動脈の狭窄などによる閉塞性の疾患に対して行うカテーテル治療の介助を行っています。

消化器内視鏡業務

内視鏡業務では、胃カメラ、大腸カメラなどの検査や消化管にできた早期癌の切除、胆管結石の除去などの治療を安全に行えるよう内視鏡機器の保守・点検を行うとともに検査・治療の介助にも携わっています。また、感染を防ぐため内視鏡カメラの洗浄・消毒管理も行っています。

医療機器管理業務

日々使用する輸液ポンプ・シリンジポンプの使用後の清掃点検をはじめ、様々な医療機器の保守点検管理を行い、安全に医療機器が提供できるように努めています。また、新規導入の医療機器に関しては安全に使用してもらえるように教育も行っています。

高気圧酸素業務

高い気圧の下で酸素を吸入させることで、血液中の酸素を増やして治療を行うのが高気圧酸素療法です。様々な疾患の治療に用いられ、高気圧酸素装置の操作・運転を行っています。